茶の湯の世界
茶道は五感を使うと言われています。
・視覚 茶の色(鮮やかな緑色)
道具 茶花 茶掛け(掛軸)
・嗅覚 茶の香り(爽やか・清々しい香り)お香(炭に添えてたく)
・味覚 茶の味(渋み・まろやかな甘み・うまみ・こく)
・聴覚 釜の音(松風=松林を通り抜ける風にたとえて、茶の湯の沸る音)
・触覚 道具(茶碗をはじめとした道具の触り心地)茶の温度 釜の熱
まさに五感で茶の湯の世界を味わっています。
私は茶道が好きで長年お稽古をしていますが、何が好きかと言うと…
静かな空間・非日常な時の流れ・釜の音・流れるような所作・茶の味・季節を大切にした菓子・道具の美しさ・道具に込められた職人の思いや遊びなど
長い歴史の中で、変わらずに脈々と流れているものを感じます。
どんなに心が揺らいでいても、体が疲れていても、この静かな茶の湯の世界にぐーっとひき込まれてしまいます。
自然を大切に生かし、自分としていられる空間。私にとってなくてはならないもの。
そんな魅力ある茶の湯の世界をこれからも楽しんでいきます。
・視覚 茶の色(鮮やかな緑色)
道具 茶花 茶掛け(掛軸)
・嗅覚 茶の香り(爽やか・清々しい香り)お香(炭に添えてたく)
・味覚 茶の味(渋み・まろやかな甘み・うまみ・こく)
・聴覚 釜の音(松風=松林を通り抜ける風にたとえて、茶の湯の沸る音)
・触覚 道具(茶碗をはじめとした道具の触り心地)茶の温度 釜の熱
まさに五感で茶の湯の世界を味わっています。
私は茶道が好きで長年お稽古をしていますが、何が好きかと言うと…
静かな空間・非日常な時の流れ・釜の音・流れるような所作・茶の味・季節を大切にした菓子・道具の美しさ・道具に込められた職人の思いや遊びなど
長い歴史の中で、変わらずに脈々と流れているものを感じます。
どんなに心が揺らいでいても、体が疲れていても、この静かな茶の湯の世界にぐーっとひき込まれてしまいます。
自然を大切に生かし、自分としていられる空間。私にとってなくてはならないもの。
そんな魅力ある茶の湯の世界をこれからも楽しんでいきます。